親と暮らす、または子供夫婦と暮らす二世帯住宅は、お互いの生活を見守り、支え合うという大きなメリットがあります。
しかし、親世帯・子世帯それぞれの暮らし方が違ったり、プライバシーを守れるのかという懸念もありますよね。
そこで今回は、
・二世帯住宅の完全分離とは?
・完全分離にするメリット&デメリット
・完全分離の間取り
・体験談
などについて紹介していきたいと思います!
二世帯住宅の完全分離型とは?
一般的に、二世帯住宅には「完全共用型」「一部共用型」「完全分離型」の3タイプがあります。「完全共用型」は昔ながらの「同居」スタイル。
国民的アニメ「サザエさん」はまさに完全共有型ですね。それぞれの居室以外の「お風呂」「キッチン」「リビング」「トイレ」といった設備がすべて共用となるタイプです。「一部共用型」は、それぞれの夫婦の「寝室」などのプライベートな空間はしっかりと確保しつつ、玄関やリビングなどの一部を共有するタイプ。どの部分を共用するかは、世帯間の話し合いによって決まります。
「完全分離型」は、1つの敷地内に別の戸建てがそれぞれ存在しているイメージで考えると分かりやすいでしょう。共用するスペースがないためにプライバシーも守りやすく、生活リズムの違いによるストレスも生じにくいため、人気のタイプです。最近ではこの「完全分離型」が互いの世帯にストレスなく近くで暮らせると人気のようです。
二世帯住宅を完全分離にするメリット&デメリット!
メリット|二世帯でもプライバシーをしっかり確保できる
二世帯住宅を考える際、懸念されるのがお互いのプライバシーを守れるかというもの。
完全分離型の場合、帰宅が遅くても玄関は分かれており気兼ねしなくていいし、食事も入浴も場所が別々だからお互いのペースで行うことができます。
完全分離型の最大のメリットは、親子とは言えお互いの異なる生活習慣に干渉せず、相手に気兼ねせずに生活できる点と言えます。
デメリット|とにかく費用が高くなる
完全分離型はまず費用面が2倍かかってしまう上、浴槽やトイレ、キッチンなどの設備も2倍かかってしまいます。
また、同じ敷地内に2軒建っている状態なので、事前に確認しないと電気・ガス・水道などの光熱費の請求がひとまとめになっていることもあるそう。メーターの設置費用や基本料金がそれぞれかかってしまいますが完全に分けるか事前に話し合いが必須です。
二世帯住宅|完全分離のおすすめ間取り特集!
上下で完全分離
こちらは56坪南玄関の、完全分離型の二世帯住宅プラン。玄関は2つに分かれていますが、内部で行き来は可能になっています。親世帯は右の玄関から入り、14.8帖のLDKと6.4帖の主寝室。他にも主寝室と同じ大きさの和室があり、来客用としても活用できそうです。LDKからはウッドデッキに出ることができ、天気の良い日は夫婦でお茶もできますね。子世帯は左の玄関から階段を上り、2階には20.8帖の広々LDKを中心にし7.3帖の主寝室と12.7帖のファミリースペースが設けられています。
左右で完全分離
親世帯は南側、子世帯は西側の玄関をそれぞれ設けた完全分離型の間取り。建物内での行き来は、1階中央部のドアだけという完全分離型。近くにいる安心感を持ちつつ互いに気兼ねなく暮らしたいご家族にはピッタリのプランです。
平屋の完全分離
こちらは二世帯住宅では比較的珍しい平屋の完全分離型。親世帯と子世帯はそれぞれに玄関や水回りがあり完全分離型ですが、十分な敷地があるため平屋のコの字型になっています。日当たりの確保がしやすく外出のしやすい南側は親世帯に、中庭を挟んで北側に子世帯を配置しています。キッチンから続くサニタリー、その奥は収納、そして寝室と考えぬかれた回遊動線になっています。そしてサニタリー、収納から続く主寝室。この流れは本当に使い勝手良さそうですね。
3階建ての完全分離
こちらは、古都鎌倉らしく黒墨塗りを施した重高感のあるお宅。外観からは二世帯の玄関ドアが並び、室内では収納たっぷりのシューズクロークで世帯分けしています。ドア一枚で孫も行き来が出来るような設計になっています。1階親世帯のLDKは重高感のある落ち着いたダークカラーの木目調で統一。広々とした空間はLDKに仕切りがなく夫婦二人で使い易くし無駄な動線を無くしました。
60坪の完全分離
こちらはアイフルホームの二世帯住宅プラン。60坪の完全分離型になっており、1階が親世帯で2・3階が子供世帯になっています。親世帯の生活スペースは11.8帖のLDKに6.4帖の寝室と夫婦2人なら広々と使えそうです。子世帯は18.8帖の広々LDKに6.7帖の夫婦の寝室、3階は15.7帖の子供部屋と、多目的に使えるファミリースペースも設けられています。子供部屋は将来2部屋に分かれるよう設計されているので家族が増えても安心ですね。
45坪の完全分離
こちらはヘーベルハウス45坪の二世帯プラン。親世帯は生活動線を考え14帖のLDKに6帖の和室とコンパクトにまとめ、子世帯の2階は子育てをサポートする間取り。屋上を子どもの遊び場に、3階和室を夫婦の寝室に、とタテ空間を有効に使った設計。狭い敷地でも、ふたつの玄関を異なる方向に設置することで、独立性の高いアプローチになっています。2階の子世帯は12帖のLDKに、10帖の洋室。こちらは可動式の間仕切収納で、将来、子どもが増えても柔軟に対応できます。
二世帯住宅を完全分離にした方の体験談!
音が気になった例が一番多い!上下分離型では親世帯のスペースを1階に配置することができ、各世帯の部屋がワンフロアで完結するため、それぞれが平屋のような生活動線の短いコンパクトな間取りにできる一方、2階の音が1階に伝わりやすいので 入浴時間や就寝時間の違いなど生活時間帯の違いを考慮し、間取りに反映させることが大切だと感じました。
洗濯機が親世帯の部屋の近くにあるので、深夜・早朝に洗濯できず困る時があります。また、寝室が上下同じ場所にあるので、なんとなく気を使います。
親世帯が1階、子世帯が2階と分けています。冬は1階が寒すぎて、夏は2階が暑すぎ。スペースに無駄ができるけれども、縦割りに設計すれば良かった。
まとめ
二世帯住宅で暮らす場合に、最も大切なのは人間関係です。
実家をリフォームして二世帯住宅にする場合は特に注意が必要です。現時点での関係性に問題が無くても、いざ住み始めたら、長い間一緒に暮らす間に様々なトラブルが出てくることはよくあります。
二世帯住宅の形を考える場合には、少しでも心配な部分があれば、プライベートな空間を多めに確保するようにしておく方が良いでしょう。
生活スタイルが親世帯と子世帯で全く異なる場合は、住み始めると思った以上にお互いに気を遣うことがあります。特に夫の実家を二世帯住宅にする場合は、長く一緒に住む中でお互いの生活空間が欲しいと感じることは多いかと思います。そのようなご家庭にはやはり分離型がお勧めの形になります。